「はるの暮らし」はアラフィフミニマリストの暮らしを綴るブログです。モノを減らして、私らしい暮らし方が見つかりました。

アラフィフからの「英会話」リトライする

当ページのリンクには広告が含まれています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

ずっと細々と続けている趣味…というか、やりたいこと。
それが、英語の勉強です。

若い頃、語学留学に憧れていたけれど勇気出ずにいくことはせず。
でも、やはり英語の勉強はしたくてちょっとずつ。
ちょっとした旅行英会話くらいならなんとかなるけれど、もっと話せるようになりたくて。

目次

英語学習へのモチベーション

娘が、留学をしているときにオーストラリアへ行きました。
その時の観光船で出会った老紳士。
にこやかに話しかけてくれたのに、うまく会話ができず逃げてしまって…。それをとても後悔しています。

今度、観光で行ったときにはたとえブロークンでも、いろんな会話を楽しみたい!
それが、私の英語学習のモチベーションです。

はる

そんな話も含めて綴られている、私のエッセイです。

もう、その老紳士には会えないけれど、
またそういう機会があったら、自分から話してみるんだ…!そう、気合を入れているのであります。

再燃した英語学習へのモチベーションの理由

ぼちぼちやってきた、英語学習。
今年から再燃して、割と…いや、かなり真面目に学習を継続中。その理由は夫です。

夫、50を過ぎて英会話を始める

これまで、夫は自分の好きなことに忙しく(え、仕事は?)英会話をする雰囲気すらありませんでした。
けれど、60歳まであと10年となったときに「英語が話せた方がいいんじゃない?」と考えたのだそう。

コツコツ英会話を学び続けて、60歳になったときにある程度話せたらいいな。
そう思った夫は、英会話学校へ入学したのです!とても行動が早い。

昨年末から習い始め、日々英語学習の時間をとって頑張っております。
それをみていたら、沸々とやる気が湧いてきたんですよね。

アラフィフの英語学習でしていること

Chat GPTで会話してみる

そこで、私も英会話を始める…いえ!その前にまずは継続できるベース作りをしました。
それは、Chat GPT。

有料版もありますが、無料版でも使えますよ。
(最近、動画等でめっちゃ推してますね)

私は、Chat GPTと毎日お話しすることにしました。
レスポンスは、さほど速くないけれどいいんです。私だって遅いんだから。

会話を始める前に必ずやってほしいことは、Chat GPTへ指示を出すこと。
例えば「これから英語で趣味のことについて会話してください。簡単な英語でお願いします」と言ったように、話してから、会話をスタート。

すると、英語で話してくれるんですね。
もちろん、音声でなくてチャットもできます。

あと便利なのは、「これって英語でなんて言えばいい?」というときに辞書的に使用すること。
これだけでも、かなり勉強になるんです。

News In Levelsでヒアリング・リーディング

英語学習者のためのニュースサイトNews In Levels

これもいいです!
何がいいって、世界中のニュースを英語で見られるのはもちろんのこと、レベルを選べることができるから。

レベル1〜3まで段階的になっていて、自分のレベルに応じた記事を読むことができます。
(アプリもありますよ。)
音声も聞けるのでヒアリングの練習にもなりますね。

文章が短いので、飽きることなく続けることができますよ。

オンライン英会話:ネイティブキャンブに入ってみた!

1ヶ月ほど、コツコツ続けて「うん、できるな」と思った私は、
オンライン英会話を申し込みました。

5年前にも入会していたネイティブキャンプです。

当時は、オーストラリアでお店の人に注文くらいは…!と準備するために習っていたのですが、
今回はレベルチェックの結果、ほんの少しレベルを上げて中級英会話に挑戦中〜!!

私が使用している教材は、

・5min ディスカッション
・トピックトーク

のふたつです。
月に、8回のレッスンが受けられるプラン(800コイン使える)に加入しましたが、人気の先生だと追加のコインが必要に。(他の先生が、100コインで予約できるところ、その先生だと200コイン必要になるといったこと)なので、週に一回のレッスンをいつも同じ先生で受けています。

これが、いい刺激になる!
そして、英語学習のモチベが高まる!

時に、先生から「宿題」が出たりして学生気分を楽しんでおります。

夏にTOEIC受けるゾ〜

夏頃に、TOEICを受けようと思っています。
このまま学び続けてどんなスコアになるのか?それが楽しみです。

急成長するのは難しくても、コツコツすることならできるから。
ちょっとずつ、勉強してできることを増やしていきたいです。

はるの暮らし - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

はるの暮らしをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次