「はるの暮らし」はアラフィフミニマリストの暮らしを綴るブログです。モノを減らして、私らしい暮らし方が見つかりました。

「アラフィフの不具合」に途方に暮れる 夫と話して気づいた「考え方の癖」

当ページのリンクには広告が含まれています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

4月から悩まされていた不整脈。
一時、夜も眠れなくなるほどに辛いものになってしまいました。

心臓のことって、何度経験しても本当に怖くって。
「何かあったらどうしよう?」
「倒れちゃうんじゃないかな?」と、心配になってしまうくらいに。

不具合が起きてから、病院へ行くまでを前回書きました。
今回は、その続きです。

目次

朝から大泣き。あまりにも辛くて夫に話す。

ある日、朝から気分が塞ぎがち。
夫から「夜は眠れた?」と聞かれたら、涙が溢れて止まらなくなりました。

眠れた時もあったけど、不整脈は感じるし、頭はぼうっとしびれているし、
これが、「自律神経の不具合」だってわかっていても、辛くて辛くて。

泣いちゃったんですよね。

おそらく、ずっと泣きながらその辛さを話し続けていたと思います。
4月から、ずっと自分を励ましながら「大丈夫」ってしてきたけれど、
もう限界だぁ〜ってなって。

子どもみたいに、わぁわぁ泣いて。

そんな私を見て、夫は「緊急事態」と思ったのでしょう。
その日一日「何もしないで、のんびり過ごすんだよ」と、あれこれ世話を焼いてくれたのでした。

その日一日、お昼も作らずのんびり過ごしていて。
「ああ、そういえば、こうやってソファに座ってのんびり過ごす時間を作ってなかったなぁ」と気づいた私。

相変わらず、胸はドキドキするけれど、ゆっくりと一日を過ごして。
息を大きく吸って吐いて。

眠れる時は寝て。

そんな一日。

夕方には、晩ご飯を作るくらいの状態に戻ったけれど、
気持ちは沈んだまま。

晩ご飯を食べながら、夫とまた話しました。
その時に夫が私に話したことは、「そうだよなぁ」と腑に落ちることでした。

夫が私に伝えた「考え方の癖」

夫が話してくれたことを、以下にまとめました。
さすが、そばで見ているだけのことはあってぐうの音も出ない(笑)
おっしゃる通りです…。

自分にノルマを課しすぎ

「これができたから、次!」
「今月は、これをやるんだ!」

それを楽しくやっているとしても、体調によってそれがだんだん苦しくなる時がある。
だから、時には「適当」でいい。

自分にノルマを課して、追い詰めすぎない。

私の仕事へのスタンスについてこのように感じていたのだそう。
確かに、「これからは、これをやるんだ!」と決めては猛進していた時でした。

途中、ちょっと苦しかったけれど「今は頑張りどき」ってしんどさを見ないふりしていたのかもしれません。

身体ってすごいですよね。
ちゃーんとわかっているんです。それで、

「このままじゃダメだよ」
「危ないよ」

って、サインを出してくれていたのだと思えました。

深く考えすぎ

考えるのが趣味ってくらい、あれこれ考えるのが好きな私です。
それは、長所でもあるけれど、いざ悩みが生じてしまった時は奈落の底へ落ちてしまいがち(笑)

今回も、不整脈が出てそれが気になって、
そのことばかりを考えてしまっていました。

まだ起こってもいないこと

を、想像しては「どうしよう?」って思ったり。
そうして、さらに自分を追い詰めていたんですよね。

いやはや、50年生きててもまだまだ自分の癖を忘れちゃうんですよねぇ。
夫のおかげで、「そうだった!」と思い出せました。

まぁ、そんなことを言う夫も、自分に不具合が出ると大騒ぎなんですけどね(笑)
そんな時は、私がサポートしてますんで「お互い様」ってことなのかもしれません。

久しぶりに夜ぐっすり眠れる

その日の夜も、少しばかりの不整脈が出ていましたが、
「大丈夫。寝れる。」と思えて寝てみたところ。朝まで通して眠ることができました。

朝起きた時の嬉しさったらないです。

眠れることは幸せなこと

を、再認識した朝でした。

よく眠れた日の景色はいつもより輝いて見えました

人って、日々の暮らしの中で当たり前になっていることを、「ありがたい」って思わずにいるけれど、

実は、日々の暮らしってありがたいことだらけ。

そんなことにも、気づかされる今回の不具合でした。

もちろん、完全に良くなった訳ではないけれど、少しずつ体調を上向きにしていけるように、
私をご自愛いたします。

はるの暮らし - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

はるの暮らしをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次