「はるの暮らし」はアラフィフミニマリストの暮らしを綴るブログです。モノを減らして、私らしい暮らし方が見つかりました。

心穏やかになる「手を合わせる習慣」

当ページのリンクには広告が含まれています。
河口湖から見る富士山
PVアクセスランキング にほんブログ村

時折、実家へ帰り父と一緒に散歩をすると父はいつも道沿いにある道祖神に手を合わせます。
その姿がとてもいいなぁ、素敵だなぁと思ってから私も機会があるごとに手を合わせるようになりました。

目次

思わず手を合わせたくなる瞬間

宗教的な意味合いとか、信仰している宗教があるとかそういうのはないのですが、
手を合わせたくなる瞬間ってありませんか?

私は、1日に何度かあります。

うつくしいものをみた時

朝起きて、ベランダへ出た時に富士山がとても綺麗に見えた時。
「ああ、綺麗だなぁ」って思って、思わず手を合わせます。

河口湖から見る富士山

この写真は、もちろん家からではなく、いつぞや訪れた河口湖からの富士山です。
ああ、美しい…。

わが家の神棚で

これは、一昨年からの習慣ですが、
神棚(と言っても食器棚の一部)に手を合わせています。

榊の水換えをしたときがそのタイミング。

静かに手を合わせていると、心も穏やかになって気持ちがとてもいいです。

食事をする時

日中も、時には夕食時も一人の食卓です。
そんな時の食事前でも、「いただきます」と声に出して手を合わせることがあります。

「これから、美味しくいただこう」とより思えるこの習慣も、私にとって心穏やかになれる瞬間。

ガパオライス

どんなに簡単なご飯であっても、それがインスタントであっても。
「いただきます」と声に出す効能はなかなかいいものです。

手を合わせる瞬間が、私の心を静かにしてくれる

父の行動を見て、意識的に取り入れた「手を合わせる習慣」
これが、想像以上に私の心を穏やかにしてくれています。

こんなことで?と、思われるかもしれませんが、
私は、この習慣でより穏やかな時間が増えました。

心の中を「静かに」「穏やかに」させてくれるこの習慣。
これからも続けていきたいです。

はるの暮らし - にほんブログ村
河口湖から見る富士山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

はるの暮らしをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

comment

コメントする

目次