曼珠沙華の花が咲くと、「秋だなぁ…」と実感します。
美しいですね。
私は、白の曼珠沙華も好きです。
お気に入りの曼珠沙華のスポットがあって、そこへ毎年行くのが楽しみです。
私の自己紹介はこちらをご覧ください♡
ある時お気に入りのスーパーでひょんなことから手に入れた、びわの葉。
マンション住まいで庭がない私にとって、びわの葉を手に入れられたことがとてもとても嬉しくて。
このびわの葉、何にしようかな?と考えて、
びわの葉茶
を、作ることにしたのでした。
私が、びわの葉に興味を持ったのは、市販の「びわの葉茶」を飲んでから。
美味しくて、身体によくってすっかり気に入ってしまったのです。
それから、時々びわの葉を手に入れられた時はびわの葉茶を作ったりなどして。
お友達からいただいたびわの葉でお茶とチンキづくり
そんな話をXでしていたら、お友達から「びわの葉お譲りしましょうか?」とお声掛けいただいたんです。
とっても嬉しくて、前のめりでお願いしました。
その時のブログ記事はこちら
たくさんのびわの葉に嬉しくて、嬉しくて。
嬉々として、干し網に入れて乾燥させました。
びわの葉チンキづくりで参考にした動画・サイト
びわの葉も乾燥して、実際に作るにあたり、
せっかくいただいたびわの葉ですから、決して無駄にはしない!と決意。
しっかり調べてから作ることにしました。
参考にしたのは、こちらの動画。
こちらは、「かわしま屋」さんが運営するのサイト「Food for Well-being」内にある動画です。
いろんな動画の中で、これが一番わかりやすかったです。
ちなみにかわしま屋さんでびわの葉エキス、売っていましたよ。
最近のびわの葉チンキの様子
喜び勇んで仕込んだ、びわの葉チンキ。
色合いも2ヶ月でこんなにも変化しました。
今のところ、なかなかいい感じに作れているようです。
完成が楽しみ。ワクワクします。
私が、びわの葉チンキでやってみたいこととは、
・虫刺されや肌のトラブルに使ってみること
(そのためには虫に刺されないといけませんね…笑)
・化粧水を作ってみること
びわの葉チンキの使い方は実に多様で。
「こんな使い方もあるのか〜!」と驚きます。
「効果・効能」については、かわしま屋のサイトにも書かれています。
私は、実際に試してみてからブログでお伝えしようと思います。
新たに購入したのは「ホワイトリカー」のみ あるもので手作りするのが愉しい
さて、今回のびわの葉チンキづくり。
新たに購入したのは、「ホワイトリカー」のみでした。小さいサイズのホワイトリカーが販売されていて、とてもありがたかったです。必要な分だけ欲しいですものね。
(びわの葉は頂戴していますけどね。)
出来上がったびわの葉チンキは、葉を取り除いて、着色瓶へ入れる予定です。
(取り除いた葉は、袋に入れて入浴剤としても使用できるみたいです)
この着色瓶もリユース。元・薬の瓶です。
チンキづくりをするときに使った瓶もリユース。
こちらは、元・ジャムの瓶。
新しいことにチャレンジするも、新しいものはできるだけ買わずに済ませたい。
家にあるもので、新しいことができて嬉しい私です。
季節折々の植物のパワーをこうして利用させてもらえる嬉しさ。
その魅力に取り憑かれると、あれこれやってみたくなってしまいますね。
こういうことへ、興味が出たのはなんでだっけ…?
と振り返ってみたところ、多分「塩麹」を作り始めて以来かと…。
自分で作ることができるものが増えると、色々やってみたくなるものですね。
いつか、柿の葉茶も作ってみたい…。
「手作り欲」がますます高まる私なのであります。
comment
コメント一覧 (1件)
[…] […]