「はるの暮らし」はアラフィフミニマリストの暮らしを綴るブログです。モノを減らして、私らしい暮らし方が見つかりました。

無印が活躍!50代ミニマリストのシドニー旅行4泊5日  機内持ち込み・パッキングの全て

当ページのリンクには広告が含まれています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

久しぶりに海外へ行ってきました!

2019年のオーストラリアのパース以来だからなんと6年ぶりの海外!物価も円も色々変動ありましたが、やはり海外はたのしい!

今回訪れたのは、シドニー。何本かに分けて海外旅行の様子をお伝えしようと思います。

第一回は、パッキングについて。
旅こそ、できるだけミニマルに荷物をまとめたい。そんな私のパッキングの様子をお伝えします。

目次

スーツケース編

洋服&下着類

シドニーは、これから夏へ向かっていく季節。
前回は、冬に訪れたので荷物の量もかなり楽です。

今回はアクティビティにも参加するし、よく歩く予定ということで、動きやすい格好が多めです。

・パンツ   3枚
・トップス  5枚
・カーディガン
・薄手のブルゾン
・薄めのダウンジャケット


このようなラインナップにしたのは、旅行当時の気温がどうも真夏って感じでもなく、寒くなる予定だったから。

どちらにも対応できるように、

Tシャツは、

・半袖 2枚
・ノースリーブ(ネイビー)1枚
・長袖 2枚

としました。真夏だったらもっと少なくできましたね。

ボトムスは、

・麻パンツ(イエロー)
・トレーニングパンツ(グレー)
・ストレートパンツ(ブラック)

にして、アクティビティにも街歩きにも対応できるようにしました。

そして、部屋着と寒さ対策のレギンスも。
足を冷やすと、途端にお腹痛くなる民なんですが(笑)レギンスを履くことで回避できるんですよね。

これらを全て入れたのは、無印良品の旅行用アイテム。

このように仕舞ってから、

真ん中にあるファスナーを閉めると、圧縮されるという代物。

これ、とてもよかったです!
シワにはなりやすいので、シワが気になる人は避けた方がいいかもしれません。

一番小さなスーツケース(20リットル)にピッタリ収まりました。

下着類も、同シリーズの小サイズへ。

下着は3日分を用意して、洗濯をして使いまわしました。

洗面グッズやメイク用品など

洗面グッズも、できるだけミニマムに。

全ての荷物を機内持ち込みにしていました。ですので、持ち込みをするために事前に機内持ち込みの決まりを調べました。

メイク道具も、洗面関係も全て透明袋へ。

液体等などは、全て透明袋へ入れるというのが持ち込みの決まり。
※100mlまでの容器に入れて、1リットル以下の透明容器に入れる。

・化粧水
・コンタクト溶剤
・化粧下地
・クレンジング
・歯磨き粉

なども、全て同じ袋へ入れました。(これらも液体の仲間に含まれます)

無印の容器(これも一番小さなもの)を購入して、小分けにして入れると持っていく量を少なくすることができます。

メイク道具はいつものものを、袋へ入れるだけ。簡単に準備を終えました。

その他グッズ

その他入れたものもご紹介します。

・歯ブラシ
・洗濯グッズ
・水筒
・変換プラグ
・使い捨てカトラリー
・ウエットティッシュ

洗濯の準備も。このようなグッズは色々なタイプのものが売っています。私のはハンガー型。

歯ブラシはいつも使っているものを。歯磨き粉も日本製のもので小さいサイズのものを持っていくと、安心感があります。

カトラリーセットは、

・箸
・プラのスプーンやフォークを人数分

カトラリー類は、ホテルにおいてないこともありますし、お店でもらえないことも。持っていると安心。

水筒は空で荷物の中へ。現地で持ち歩いたりするときに便利でした。

ウェットティッシュも小さなサイズのものを持っていきました。

スーツケースの重量は、全部で5キロほどでした。

機内で使いたい!リュックの中身編

スーツケースは、飛行機に乗ったら上の物入れに仕舞ってしまいます。

自分の手元に置いておきたいものは、リュックへ仕舞いました。

私が、機内で手元に置いていたものは以下のものたちです。

・カード用財布
・現金用財布(空港で両替済)
・パスポート入れ
・充電ケーブル
・モバイルバッテリー
・リーディンググラス(絶対必要!)
・薬セット
・リップクリーム

飛行機内で快適に過ごすために持っていったものは、

・スリッパ
・着圧ソックス
・ネックレスト
・マスク
・蒸気が出るアイマスク

機内で快適に過ごすために購入しました。(ホテルの中にはスリッパ、ありました)

ネックレストは無印のもの。
これ、元々家で使っていたものなんです。(家では、腰当てとして使っています)

肌触りがもちもちしていて優しい使い勝手。なのでネックレストとして機内で使用してみたかったんです…!

これは、確かにかさがあるけれどよかったですねぇ。夜発ならばオススメしたい品物です。

機内で使用するものとして、最大限にオススメしたいのは、

着圧ソックス!!!

これは、いい。いいですよ〜。

10時間のフライト。足が痛くなりがちな環境でも、大丈夫でした!試しに帰りは履かずに帰ってみたら(笑)ものの見事に足がむくんで痛くなりましたので、次は絶対に履きます!

スーツケースにリュック、現地用のバッグで4泊5日。
快適に過ごすことができました。

実は、リュックに全てを詰め込んで行こうとしたんですが、スーツケースとリュックに分けることで、使うものだけを手元に置くことで飛行機内を快適に過ごせたのと、すぐに肩が凝っちゃうアラフィフには小さなスーツケースは楽でした。

次回からは、旅の記録をお伝えします!

はるの暮らし - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

はるの暮らしをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次